スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2022の投稿を表示しています

2022年。自分を振り返る。

ついに大晦日を迎えている。それにしても2022年はブログをなかなか書けなかった一年でもあった。それでも多くの方々との対話のなかで、たくさんのなにかを残していけたような気もしている。それでお腹がいっぱいになってしまったのかもしれない。 今年も昨年同様に、自分自身をレゴブロック、レゴ®シリアスプレイ®で振り返っていこうと思い、3,4分程度で作成してみたのだが、どうにも収まりが悪い。まあ皆さんにとってどうでもいいことかもしれないがしばらくのお付き合いをお願いしたい。 ========== 今年はひたすら「 コールリーダーウダウダ ではじまり コールリーダーウダウダ で終わる一年」だったように思える。たくさんの オーディエンス (某節では700名以上の方に聴いていただいたりした)が参加くださって、本当に嬉しい気持ちでいっぱいだ。 それもこれも、 セレッソ大阪 のおかげ。桜の花を咲かせるような コアなオーディエンス もいてくれたりと、とても充実したウダウダになったような気がする。クラブもそれ相応の結果を残しつつシーズンを終えたので、来季が楽しみになってくる。 少しずつだが赤く光る 情熱の量 が増えていって、聴いてくださる方々とようやく肩を並べていけるようになってきた。もっと 発信力 を幅広くしていきながら、より多くのセレッソ大阪サポーターに届くよう、一層の努力をしていきたいと思っている。 ゴールラインにかかるボールに象徴される、 ワールドカップの熱狂 も僕を後押ししたように感じている。スペイン、ドイツに勝つなんて正直考えてもみなかったが、僕自身、次のワールドカップへ行こうという情熱が、今大会でふつふつと湧いてきた。 逆に、 作家活動 と ファシ活動 はグレーな状態になっており、思ったようにおこなえなかった。なかなか筆が進まず、自分に対して角度もよくない。ファシリテーターとしてもワークショップが1回しかできなかったのは自分に対して残念な気持ちである。 それでも、 梯子 を登り、 あと押しの風 を起こして、この両翼を自分の横までは伸ばしていけるように努力する土壌もできてきた。時間はかかったものの、少しずつ自分自身を再発見して情熱を積み上げ、次のステージへと邁進していきたいと思っている。 ========== 皆さんの2022年はどうだっただろうか。過去を振り返るのは、自分自身を成

未来のウルトラ。

久々のブログである。なかなかどうして、何を書こうかと悩んでいる自分がいた。もうひとつは #コールリーダーウダウダ の存在が大きい。ここで毎週セレッソ大阪のことを話しているからかもしれない。なんだかんだでかれこれ八十回を超えてきた。 実に多くの方にも聴いてもらえていることに満足してしまっている自分もいたりして、少し戸惑いがあるのも事実だ。これを皮切りに、他のサポーターが続々とTwitter Spaceを始めてくれていることこそが、嬉しい気持ちに更に拍車をかけていく。 逆に、このような年齢になってなお、このような表舞台に立ってよいのかとも思ってしまう。若いサポーターの方々がもっと前面に出てくる世界を期待しているのだが、話を聞くたびにまだまだ古参サポーターがいて成り立つ世界だなとも感じる。 最近のスタジアムを見ていても、応援、チャント、という観点ではチームはまとまっていると見えるものの、チームのサポートはそれだけでは無い。そこにはフラッグもあり、チームや選手に対する、ゲーフラや大小様々な横断幕も存在するのだ。 例えばゴール裏の横断幕ひとつにしても、個々人がただ貼るだけではなく、全体のコーディネートも考慮して配置を考えるなどを行ってきたが、今はどのように貼っているのだろうか。場所の取り合いや奪い合いは起こっていないだろうか、など。 そんな話し合いにも、積極的に若い方々が参画できているのだろうか、とかが頭の中を駆け巡っている。先日もTwitterに書いたが、小学生たちが、ウルトラを目指したいと思う世界に、ゴール裏がなっているのか、なんてことをつい思ってしまう。 来週の今頃には、歓喜のなかに僕はいるのだと思う。その輪には未来のウルトラたちはいるだろうか。あの頃のように次の世代へとつなげられているか。柏レイソル戦の試合後、当時の小学生たちに会った。とても立派なウルトラになっている。 NEVER STOP,NEVER GIVE UP

新年。

激動の一年が明け、また来たるべき一年が訪れるという、あいも変わらない人生を送っている。少なくともこの2022年という空間を、また、多くの方とともに歩めればそれでいいと感じる自分が大きくなってきた。年齢を重ねている証拠だろう。 セレッソ大阪というクラブを愛し始めてかれこれ三十年弱となるわけだが、この思いだけは決して色褪せないのがありがたい。ひとえにこれは仲間の存在が大きい。時間というファクターは人を不幸にすることもあれば、人を幸せにもしていく。 ようやくヨドコウ桜スタジアムに足を踏み入れることができ、F.C.OITOでイベントも開催できた。Twitter Spaceだって四十四回も続けることができたのだ。2022年はいったいどんな一年になるのだろうか。そう思っていた矢先に、あれが来た。 今年も多くのアミーゴに巻き込まれながら過ごしていくことになるだろう。 サッカーショップ蹴球堂は、まあぼちぼちやっていく。健康に気をつけながらゆっくりと前に向かって、着実に歩く。そうして辿り着ける先の、その向こうへと・・・。 NEVER STOP,NEVER GIVE UP