スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2018の投稿を表示しています

若者の成長と飛躍を期待する。

日本全体が台風の脅威に晒されている。また被害が大きくなりそうで怖い。特に地元大阪もどうなるのだろうかと心配しているが、セレッソ大阪も名古屋グランパス戦の中止を発表し、やはり安全第一だ。もちろんのことではあるが自分の身をしっかり守ってほしい。 先程、我が家のLINEグループに一族からもメッセージが入っていた。母親も絵文字、漢字を駆使しており、この一週間でかなりiPhoneを使えるようになってきたのでまずは良かったと思う。学ぶことに年齢は関係ない、人は成長するのだと母親も感じていることだろう。 そんな中、主催したレゴ®シリアスプレイ®に何回も参加してくれたり何かと可愛がってきた若者が東京から大阪に異動となった。まだまだいろいろと一緒に高めていきたいと思っていたのだがこれも人生。そしてこれは関西でのレゴ®シリアスプレイ®の口実にもなる。 10月という節目あり出会いと別れの季節。大阪でもっともっと飛躍してほしいし、彼にはそれができると信じている。また皆でレゴを触って色んなモノを創ってみたいなと思う。レゴ®シリアスプレイ®は素晴らしいメソッドだといつまでも感じ続けてくれるだろう。 これからU-23の試合をDAZNで見る。天気はかなりすごい感があるがこれからも刻々と変わってくるのだろう。そのような状況下、レゴだけでなくサッカーでも若者の成長と飛躍を期待している自分がいる。明日の試合が無い分、よりしっかりと見ておきたいと思う。 NEVER STOP,NEVER GIVE UP

父親の言葉。

先週末。様々なトラブルに巻き込まれはしたが無事父親の七回忌法要を終えた。2012年に亡くなったので丸6年。もう?という気持ちのほうが大きく意外とサラッと来た感もある。次は十三回忌か。それよりも常に忘れないということのほうが大事なのだと思っている。 以前からも書いたが、僕がセレッソ大阪サポーターでいられるのも父親の発した「大阪の人間ならやらなあかんのとちゃうか」という言葉のおかげだ。子供のときも大人になってからもあまり口を利いた記憶が無いのではあるが、この言葉だけは今でも忘れられない。 25年もの前の言葉をなぜ思い出したかというと今製作中であるTシャツのことがきっかけ。大阪生まれ大阪育ちの僕が東京に出てきて11年とちょっと。人見知りの僕がなんとか頑張ってこれた原動力のひとつに、地元大阪の魂ってものも関与しているのだと感じている。 ULTRASのアイテムでも多く付けている「NEVER STOP,NEVER GIVE UP」そのあとに続く「This is Osaka spirits.」。まさにこの感覚が、これまでもこれからも前に進むための何かを産んでくれる、そんな気がする。大阪とは大阪市とはそんな街でもあると心から言える。 スタジアムで街なかでULTRASの若い皆さんが「NEVER STOP,NEVER GIVE UP This is Osaka spirits.」を胸に掲げて戦っている姿を多く目にする。正直目頭が熱くなる、泣きそうになってしまう。父親のあの言葉から四半世紀。spiritsは常に存在し、大阪の地に宿る。 NEVER STOP,NEVER GIVE UP

半径5mの「0.5」。

今回の帰省。妻さんと二人だったわけだが、やっぱりホテルは価格も普通に高いので今回はAirbnbにした。二人で8,000円台。リーズナブルなうえにホストさんも色々と教えてくれるという至れり尽くせりの状況。そしてなにより部屋がめちゃくちゃキレイ。嬉しい。 Airbnbを初めて利用したのが香港。ホテル代金が高騰化していたために仕方なく使ったのが最初。もちろん緊張もするし躊躇もする。しかしながら一歩目なんて誰でもそんなものだ。その一歩をどのように踏み出すかに人の強さがかかっているのではないだろうか。 半人前、というわけではないのだが、僕はよく自分自身を「0.5」と称することにしている。ゼロをイチに変える力もイチをヒャクにする力も今の僕には無い。いくら本を読んでも、いくら多くを学んだとしても、自分にはその能力が備え付けられていない気がする。 で、どうするかを考えた。それが「0.5」だった。食わず嫌いをできるだけしないようにした。自分でやろうと思ったことは人よりも先にやってみる。ただ、自分がしたくないことは、乗り気じゃないことは「やらない」と決めた。そうやって生きてきた。それが、今。 そんなこと言える立場ではないのだが、半径5mくらいの方々に伝えていきたいと思う。広いエリアに出ていけるような器でもないし世界を相手になんて大それたことも言えない。自分の家族に仲間にちょっとだけ未来を見せる。それが僕の「0.5」という基準である。 そんな「0.5」は人から見るとただの余興と見られるかもしれない。でも、そこも含めて僕なのだ。先日、スマホを持ったこともない母親にiPhoneを買ってあげた。ガラケーオンリーだったがようやく重い腰を上げたのだ。半径5mの「0.5」。僕だからこそできることを。 NEVER STOP,NEVER GIVE UP

第27節 湘南ベルマーレ戦。

昨日から鼻炎か風邪か分からないのだががすこぶる体調が悪い。どうもくしゃみが止まらない、鼻水が止まらない。ものすごい量のティッシュペーパーとの生活に慣れているとはいえ、鼻をかみすぎたため顔が赤くなっていてかなり痛い。しばらくは痛みに耐える。 痛いといえば湘南ベルマーレ戦もそう。いろいろな意味で痛みを感じる試合だった。杉本健勇選手の脱臼(厳しい)もあの場面のパスミスももちろん痛いが、それ以上に心身とも疲れたのが入りそうで入らない得点力不足のほう。ここまで決められないと正直辛い。 ラストシーンはキム・ジンヒョン選手の攻撃参加が功を奏しなんとかドローに持ち込んだが、得点シーンよりその直前のビッグセーブに震えた。時に痛いポカ(佐々木健介風)もするが、あのような場面でも冷静になれるのがスーパー・ジンヒョンたる所以でもある。 しかしながら、勝ち点1をなんとか拾ってお祭り騒ぎにならないように気をつけたい。何とも言えないのだが、このチーム構成だとペナルティエリア内に入ってくる選手が極端に少なくなる。このあたりは正直痛いし山村和也選手ひとりだと厳しい。8番を欲する気持ち。 さてこの湘南戦。難波近辺に居たので一念発起スタジアムカフェで見た。もう何年ぶりかも分からないくらいの期間訪れていなかったと痛感。「十年ぶりくらいですかね」と言われ本当に申し訳ない気持ち。不甲斐ない試合とは裏腹にお会いできたことを嬉しく思う。 昔はセレッソ大阪関連のイベントなどでお借りしていたスタジアムカフェ。今年で十八周年だと聞いた。色んな痛みにも耐えてこられただろうと察する。存在価値に長短などどうでもいいことだが、18年もの長きにわたり続けられる気持ちと心の強さが素晴らしい。 NEVER STOP,NEVER GIVE UP

なぜレゴ®シリアスプレイ®に惹かれたのか。

会社には会社の生き方というものがあり、その物語のなかで歴史を築き、創り出していく。少し抽象的ではあるのだが時代とともにその物語は紆余曲折し、その時その時にあった戦略戦術をもって、成長衰退を繰り返しながら未来へと一歩ずつ進んでいくのだろう。 会社が前に向かっていく中でいちばん大切な要素が「人」。人を大事に、と口では言うが中々フェーズが合っていかない。個々の意思は素晴らしいものが沢山あるのにどうして組織となった瞬間に統一性が失われてしまうのだろうか。そんなことを常に考えてしまう。 スポーツ、サッカーでもよく「連動性」という言葉で表現されるケースがある。選手間の意思統一が成された時、途轍もなく素晴らしいゲーム展開を創り出す。選手個人個人がフロー状態に入り、さらに相互理解と相互尊重のもと、まさにチームが一体化していく。 先日「LEGO®︎SERIOUS PLAY®︎(レゴ®シリアスプレイ®)メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテーター」となったのだが、チームビルディングの他に実践してきたいものごとがある。「人はなんのために働くのか」を追求していきたいと思っているのだ。 なぜ人は働くのか。どうして働くことを楽しいと思えないのか。会社を愛せない理由は。自分は何をしたいのか。どうすればできるのか。そして、それをいつやるか。ほんの目の前にあることなのに、そんな難しい話ではないはずなのに、たどり着けないもどかしさ。 セレッソ大阪のサポーターコミュニティやIT企業など30年近く同じ組織の中で過ごしてきた僕としても、そんな多くの悩みを垣間見てきた。そして、人は少しずつでも成長していけるという思いを色々な方から頂戴し、歳もそれなりに取って分かってきたものもある。 そこで経験したことを還元していきたいと思っているし、僕にしかできないことも多分あるはず。経営だとか戦略だとか高級で難しいことは、その道のコンサルタントさんがやればいい。僕にできるのはそんな、上の域に行けるはずの人に何かを気づいてもらうこと。 そんな思いを色々な方に話したらファシリテーターの仕事もいくつか頂けるようになった。なぜレゴ®シリアスプレイ®に惹かれたのか。人見知りの僕だがやっぱり人が好きなのだ。そう、僕なりに、人に何かをお返しできそうなこのメソッドに、心動かされたのだ。 NEVER

第26節 ジュビロ磐田戦。

オープニングにも行けずラストマッチにも行けず、セレッソファンとして残念な立場ではある。なんちゃら記念の試合にここ最近行ったというと何だったかも忘れるくらい。それ以前に2018年シーズンまだ1試合しかスタジアムで見れていないことを憂う必要性がある。 そして当のこの試合。一週間経ってようやく見ることができたという何たる体たらく。理由というほどでもないが、先週月曜から11勤(うち4日は研修)というものに耐えようやくの今日。身体と脳を休めながらの状況下で磐田戦。ネット様様、DAZN様様ということ。 「戦っているな」という印象の強いナイスゲームだった。確かにキム・ジンヒョン選手のミスなどはあったもののうちの外国人選手たちは本当に素晴らしいなと改めて感じた。韓国、ブラジル、クロアチア、スペインで構成されてはいるのだが、絶妙に呼吸が合うな。 ヨーロッパのクラブを見ていても多国籍選手が集まり一致団結して戦う姿をよく目にする。やはりそのクラブにあるフィロソフィーが全ての戦略/戦術を決めているのだなと分かる気がする。そういう意味では、我らの理念も良いものになってきたのかもしれない。 今シーズンはヨーロッパチャンピオンズリーグ、ヨーロッパリーグ、各国リーグが見放題になり、時間配分が大事なシーズンになりそう。今必死にELハイライトをひたすら流し見ながらこのブログを書いている。こんな毎日がまだまだ続いていく幸せな環境。正直怖い。 NEVER STOP,NEVER GIVE UP

「声なき声」に耳を傾ける。

我が事で大変恐縮ではあるが、一年越しの目標だった「LEGO®︎SERIOUS PLAY®︎(レゴ®シリアスプレイ®)メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテーター」として正式にスタートを切ることになった。これから先が本当に楽しく未来がとても待ち遠しい。 このブログでも書いてきているがレゴ®シリアスプレイ®を端的に言うと「コミュニケーションと意思決定のための”問い”を出席者全員で考えていく」。もっとざっくりと乱暴に言うと「声なき声に耳を傾ける」。もしかするとそのワードがしっくりくるかもしれない。 企業でも学校でもどこでも起こってしまう「声が大きい人」「同調する人」「萎縮する人」「どうでもいい人」の組み合わせ。いわゆるニッパチではないが二割の意見がほぼ全ての結論に導かれてしまうのが、この普通の会議のどうしようもないところではある。 口では言う。「全員の意見を聴く」「何か意見は無いのか」「書いてみよう」。そんなもので絞り出されたような意見が、果たして本当に求めていたものなのだろうか。我々は何か思い違いをしているのではないだろうか。僕はいつもそのような思いを感じていた。 そこで一年前、初めてレゴ®シリアスプレイ®と出会った。「声なき声」に出会った。形から考える、考えから形にする。大事なのはそんなシンプルなものだったのに、長年蓄積された経験やカンや勢いという、言うほど意味の無いものに縛られていたことが分かった。 何度も何度もファシリテートすることでそれは疑問から確信に変わった。レゴ®シリアスプレイ®によって溢れ出す「声なき声」は本当に素晴らしく、まさにイノベーションを起こすためのひとつでもあった。僕が選択したことは間違いではなかったと今ようやく言える。 そんなレゴ®シリアスプレイ®に、もっと多くの方が関心を持ってもらえるよう努力していきたい。日本国内には今、400名のレゴ®シリアスプレイ®の認定ファシリテーターがいる。その先輩方、同期のアミーゴと共に、「声なき声」に応えていきたいと思っている。 NEVER STOP,NEVER GIVE UP

脳が身体が。

アジア大会eスポーツ「ウイニングイレブン」で日本代表が金メダルを獲ったのは記憶に新しい。公開競技ながらその盛り上がりっぷりを動画で見ると、身体から脳へ、脳から身体へと情報というものが伝達される仕組みはスポーツもeスポーツも変わらないなと感じた。 それほど上手くないがちょっとした息抜き程度にiPadで遊んでいる。最近では選手層も厚くなって選手の能力に手と頭が追いついていないような気がする。アジア大会のルールでどのような選手構成が使えるのか分からないが、レジェンドを獲得できると殊の外嬉しい。 話は変わるが森保ジャパン初陣となったコスタリカ戦。ようやくフルタイムで見たが、フレッシュ感が溢れる試合だった。特に前線の4人、とりわけ桜な方々は南野拓実選手のプレーに注目し代表初ゴールには嬉し泣きしたものと思う。帝王の名に恥じない活躍だった。 メディアを見ているとBチームに近いのではという話題があった。確かにロシア組が数名で、素人目でも個々の能力の差などはあった気が確かにする。ただ、僕らサポーターからすればこのチームも当然日本代表。国際Aマッチ出場の選手全てが僕らの代表でもある。 長い目で見てゴール(と言ってはなんだが)はカタールワールドカップ。その線上の点でしかない試合なんてものは存在しないなと個人的には思う。点が繋がるから線になる。線になるから強くなる。強くなるから勝てるに変化する。必ずこの試合にも意味は存在する。 そんな観点から見てもこの試合の意義はあったと思いたい。少なくとも何かが湧き出てくる選手はたくさんいると信じたい。きっと彼らの頑張りはインフルエンスしていく。脳が身体が動き始めるはず。うちの若手選手たちにも刺激になってもらえたら良いなと感じる。 NEVER STOP,NEVER GIVE UP

高みを目指して、今を見るか先を見るか。

原因論と目的論。「できない理由」を愚痴るよりも「どうすればできるか」を考えること。今を見るか、それとも、先を見るか。世の中には本当に多くの先生が存在している。そんな先生方にひとつひとつ教わって、僅かずつではあるが僕も成長している気がする。 さて、週末に行なわれたホーム二試合で多くのことが分かった。とにかくは以前からここでも書いているU-23の存在意義。確かに選手の能力差があるのはどうみても歴然なわけなのだが、トップチームの底上げになっているとはとても思えない内容がちらほらある。 日曜日のルヴァンカップにおいてのメンバー構成。尹晶煥監督が「選ばない」のか「選べない」のかは正直分からないところだが、U-21選手が含まれていないのは川崎とうちだけ。これだけで判断できるわけではないが、若い力というものを今のチームに感じない。 U-23の試合はほとんど見ているが、どうも面白くない。点が取れないとか拙い守りとかビッグセーブとか、何が面白くないのかはそういう観点などではなく見ていて正直つまらない。選手の気持ち、スタッフの気持ち、サポーターの気持ちは果たしてどうなのだろう。 人は常に成長することを止めてはいけないと感じている。特にスポーツ選手からそれが無くなったときは身を引くサインだと思う。上手い下手の問題ではなく、更なる高みを目指して戦うことこそFor The Top of Dreams。選手のマインドセットが今一度必要なのではと。 ひとつ思うのは以前にも似たような感覚。「J1では負けるけどJ2ではある程度勝つ。J2にいたほうが良いんじゃないの?」的なあの。育成と銘打つにも関わらず若手選手が育っていないようにみえるところをどう見るかだが、もう少し長い目で見ることも必要なのかな。 長居連戦に参加したかったが叶わず。多くのアミーゴが様々な大阪の状況を写真などで教えてくれる。ありがたい話。日本全国で発生している被害はどの地域も気になるのではあるが、やはり生まれ故郷である大阪を大正区をより心配にしている自分が、ここにいる。 NEVER STOP,NEVER GIVE UP

いろいろと考えること。

台風および地震の災害に遭われた多くの皆様に心よりお見舞い申し上げます。まだまだ大変だとは思います。僕自身自然災害の怖さをモニタ越しに目の当たりにして、この先のことをかなり不安に思ってしまいます。皆で気持ちを強く持っていきたいと切に願います。 大阪上空を大型台風が通り抜ける時間帯に親に電話した。前週に帰った際にも「色々なことに気をつけなあかんよ」という話をしていたばっかりでこのような事態が起こった。相当怖いのだろうが至って冷静に「ラジオ買っといてよかったー」とのことで安堵した。 停電、断水などの被害に見舞われている方も多いと聞いた。アミーゴとも話をしていたのだが、二人共大阪に親を残して上京していることもあり心配だけが募った。幸い互いに身内が大阪にいたり仲間も多くそれぞれ助け合ってなんとか凌いでいたようで安心する。 考えてみれば東京に来て10年以上。日本で災害が起こるたびにいろいろと考えることも多い。親もいい歳自分もいい歳。置かれている状況などを鑑みても、もうそろそろ帰阪すべきかどうなのかなどといった検討も、継続して行なっていく必要性があるのだろうな。 NEVER STOP,NEVER GIVE UP

「好き」こそ一番。だから夢に投資する。

Google Bloggerに移籍して前回でめでたく100回目の投稿となった。燃えやすく飽きっぽいB型人間としてはツールがどうこうということでないが、長続きするひとつの要素でもあるかなと感じる。それ以上に文章を書くのが「好き」だという思いのほうが殊更デカい。 この「好き」という感情。あるジャンルにおいてもここ数年で相当変化があった気がする。それが株式投資。初めて株という有価証券を購入してからもう何十年も経つが、最近では紹介で出会ったGSさんから投資というもの教わり、捉え方が大きく変わっている。 勝ち負けの問題ではないが、株式投資を始めてそんなに損をした記憶はない。年間でも多少なりとも利益を出してきた。しかしながらこのゼロサムゲームというものに疲れたというか、巷に溢れるプロフェッショナルに勝てるはずがないことに遅まきながら気づいた。 そんなさなかに多くの勉強会に参加したりして、お金とは、経済とは、投資とは、といった多くを学んだ(気になっているだけかもしれないが)。薄々とは感じていながらも、恥ずかしながら残された時間がそれほど多くないことを僕は知った。時が一番の投機だ。 僕は持っていた株の大半を売った。残った一部は僕が個人的に応援してきたゲーム会社と長年お世話になっている航空会社だった。振り返るとこの二社は、紆余曲折しながらも企業としてのあり方を模索する良い会社だ。僕の今後の株式投資方針はここで固まった。 その日以来僕は、最も応援したい会社の株式を買うことを第一に決めるようにした。子供の頃から付き合いの長いスポーツメーカー、昔からお世話になっているIT企業、大好きな書籍の関連、そして身体に良い食材の会社。どの企業も本当に「好き」な投資先である。 そして昨日、とある投資先企業の勉強会に参加してはっきりした。投資額はそれほど大きくはないが、そこには「好き」になれる夢が存在した。鷲津さんから「私は夢に投資はしない」と言われるかもしれないが、それでも僕は夢に投資する。「好き」こそ一番だ。 NEVER STOP,NEVER GIVE UP

第25節 浦和レッズ戦。

雨が苦手である。いつも、身体を覆っているはずの傘があまり役に立ってないくらい濡れてしまうから。もしかすると傘との相性が良くないのだろうか。それとも持ち方が悪いのだろうか。問題解決という細い糸を寄って少しずつ太くしていけばクリアできるはずだ。 それにしても久々な感があるくらいの本気の土砂降りっぷりだった。更に雷の影響もあり30分試合開始が遅れる。レインコート、ビニール袋という万全の体制だったが、靴の中とりわけ靴下の状況が非常にヤバい。着替えは持ってきてはいるが靴自体が相当ずぶ濡れ。 試合中、雷雨が鳴り止まない状況ではあったが、締まった良い試合だったのではと思う。確かにスーペルなカウンターにやられたしあの疑惑のシーン(あれは助かった)もあったので何とも言えないのだが、ともかくアウェイで勝ち点3を手にできたのは素晴らしい。 あと、キーポイントになったなと思ったのが右手一本でセーブしたスーパー・ジンヒョンのあそこのシーンだったんじゃないだろうか。その他にも柿谷曜一朗選手が復帰し、清武弘嗣選手が復調気配だったし、ゴラッソの両外国人。次に繋がる試合だったように思える。 レッズスタッフの方と試合直前に「大雨のセレッソと言えば2000年のときの横浜F・マリノス戦だよね、今日はあのイメージがあるよね」という話をしていた。もう18年も前のことで盛り上がれるのは本当に嬉しい。サッカーでつながった糸も寄られて太くなっていく。 NEVER STOP,NEVER GIVE UP