昨年の今日、パグのクロヱがやってきた。5月にテリ子が亡くなってからというもの、寂しい日々を過ごしていた我が家にぱっと明るさが戻ったのを思い出す。ときには(ときにはどころでは無い)粗相もするのだが、やはり”憎めないのが憎いのさ”な状況である。 それにしても、犬という生き物は「喜怒哀楽」を強く表現する。家族ひとりひとりの顔色を見て感じて、そして勇気づけ慰めてくれる。特にうちの子たちは察知する能力や感情を表現する能力が高い。テリ子、クロヱ、そんな彼女たちに本当に感謝している。 我がセレッソ大阪のこの20余年にも「喜怒哀楽」という言葉がぴったりである。Jリーグ昇格、3度の降格と昇格、ACL出場とルヴァンカップ制覇。あと数試合を残してはいるのだが、悲喜交交な日々を過ごしてきた僕らには今年は正に「喜」の多い一年となっている。 昨日のヴィッセル神戸戦。山口蛍選手が怪我で欠場ということもあって中盤のダイナミックさに欠けるのでは「哀」となったのだが、ユーティリティプレイヤーとして覚醒した山村和也選手の本職、そう、彼がボランチだったことを改めて思い出させてくれた。 確かに試合開始後20分くらいまでは相手にペースを握られる厳しい展開ではあったが、思いの外相手がラインを下げてくれたお陰でその後はセレッソ大阪のペースとなった。いまのうちの攻撃を受け止めて返せるチームは、Jにはあまりいないと思う。 そしてほぼ全ての選手が90分戦える体力をこの時期に見せてくれている。1-0を守り抜く試合も多くのゴールを決めて勝ち切る試合も思った通りの結果を出せるようになってきている。その中で多くの方を納得させられるゲームを出来るチームが出来上がりつつある。 面白いサッカーと強いサッカーの両立は難しいのは分かっているが、今、うちの選手たちはそれを実践しようとしている。見ている人をワクワクさせる、次は何をやるのか期待させるサッカー。そしてその中でも最後はきっちり締めて勝ち点3を手にするサッカー。 尹晶煥監督ならそれが可能では無いか、そんな思いがしてきた。その中で更に強くなって浦和レッズのようにアジアでも充分戦えるだけの力を培っていきたいと素直にそう思った。途轍もなくそしてあまりにも「楽」な考え方かもしれないが僕は信じていきたい。 そして僕は新潟に行く。3位以内の順位が確定し天皇杯の結
dobroサッカーショップ蹴球堂オーナーの憂鬱。この狭い世の中を適当に歩きながら、セレッソファン、サポーターに勇気を届けたいと思います。どうぞよろしくお願いします。