激動の一年が明け、また来たるべき一年が訪れるという、あいも変わらない人生を送っている。少なくともこの2022年という空間を、また、多くの方とともに歩めればそれでいいと感じる自分が大きくなってきた。年齢を重ねている証拠だろう。 セレッソ大阪というクラブを愛し始めてかれこれ三十年弱となるわけだが、この思いだけは決して色褪せないのがありがたい。ひとえにこれは仲間の存在が大きい。時間というファクターは人を不幸にすることもあれば、人を幸せにもしていく。 ようやくヨドコウ桜スタジアムに足を踏み入れることができ、F.C.OITOでイベントも開催できた。Twitter Spaceだって四十四回も続けることができたのだ。2022年はいったいどんな一年になるのだろうか。そう思っていた矢先に、あれが来た。 今年も多くのアミーゴに巻き込まれながら過ごしていくことになるだろう。 サッカーショップ蹴球堂は、まあぼちぼちやっていく。健康に気をつけながらゆっくりと前に向かって、着実に歩く。そうして辿り着ける先の、その向こうへと・・・。 NEVER STOP,NEVER GIVE UP
サッカーショップ蹴球堂の誕生日をサッカーショップ蹴球堂で味わえない、何とも言えない5月27日となった。復活の日までは相当先が長そうではある。「確かあんなお店が長居にあったよね」といつまでも憶えていてもらえるとは到底思えない。 しかしながら今年もこの記憶を共有できるということだけで本当に感謝している。なかなか前に進めないのが僕の不徳の致すところ。皆様の頭の片隅にこれからも残り続けてくれるとしたら、それこそが常に求めてきたことなのだろうと感じる。 18年という歳月は様々な環境の変化をもたらし、多くの「アミーゴ」は生き方すら激動の中で変わっていってしまった。悲劇なのか何なのかも全く分からないまま柵の上で立ち尽くしたあの時間が、記憶の隙間を縫って脳を出入りしてくる。 そしてあの戦いや、あの戦いに至るまでの歴史で届けられた「アミーゴ」との関係は永久にいつまでも色あせない。あの日確かに僕らは長居にいた。浮ついた気持ちで長居にいた。全てを出し切ることが出来なかった者が長居にいたのだ。 大人になりきれない自分を天国のあの方々はこれからも叱ってくれたりするだろうか。この先もそんな記憶を数多く思い出しながら、僕は生き続けそして野垂れ死んでいくのだろうか。人生なんて喜劇みたいなもんだ。今日もまた幕が上がる。 NEVER STOP,NEVER GIVE UP 2000年5月27日の思い出をまとめています。 http://remember527.com/