日本人の持つ独特の感性が「ハンパないって」と常々感じている。最近特に感じる機会が増えている。勤勉さ生真面目さなどを超越したところの何か。精神性というものでもなくかといって神秘性が伴うものでもない。説明が難しいがそんな感覚だ。
話が続いてしまって恐縮である。先日訪問した鹿児島の旅。目的はこの三点「アミーゴに会いに行くこと」「セレッソ大阪U-23の試合を見ること」そして「鹿児島の歴史に触れ合うこと」。今回は三つ目である「歴史に触れ合う」について書きたい。
幕末、特に黒船来航前後の1850年代から西南戦争が終結した1870年台後半までの約20数年。この間の混沌とした日本が好きでたまらず、有名無名問わず日本全国のあらゆる史跡をGoogleマイマップに登録し、そして近隣訪問時に寄るようにしている。
幕末、明治初期というと非常に難しいと思われがちだ。攘夷、開国、公武合体、佐幕、尊皇、大政奉還、倒幕などが複雑に関わり合う。何が正しくて何が悪いかだけではなくまさにカオス(混沌)な状況であったことを歴史が色濃く物語っている。
僕は歴史学者でも研究者でもなく只の歴史好きなだけの男なので歴史の矛盾に首を突っ込むつもりは毛頭ないのだが、不可解な事件が多いのがこの時代の特徴だとは思う。そこに日本人の独特の感性というものが大きく関わっている気がしている。
今日の深夜にセネガル戦が行なわれる。緒戦において日本代表が見せてくれた独特の感性。それを再現することができるかどうか。身長差年齢差など厳しい場面が多くなるとは思うが、物理的な要素を覆す何かが起こる可能性は十二分にあるのだ。
そして鹿児島といえば「ハンパない男」大迫勇也選手。あのゴールには正直感動した。旅の途中で後援会会長にお会いしたことも思い入れが大きい理由でもある。真夜中、感性を歓声に換えた僕のハンパない絶叫。彼がそれを巻き起こすに違いない。
NEVER STOP,NEVER GIVE UP
話が続いてしまって恐縮である。先日訪問した鹿児島の旅。目的はこの三点「アミーゴに会いに行くこと」「セレッソ大阪U-23の試合を見ること」そして「鹿児島の歴史に触れ合うこと」。今回は三つ目である「歴史に触れ合う」について書きたい。
幕末、特に黒船来航前後の1850年代から西南戦争が終結した1870年台後半までの約20数年。この間の混沌とした日本が好きでたまらず、有名無名問わず日本全国のあらゆる史跡をGoogleマイマップに登録し、そして近隣訪問時に寄るようにしている。
幕末、明治初期というと非常に難しいと思われがちだ。攘夷、開国、公武合体、佐幕、尊皇、大政奉還、倒幕などが複雑に関わり合う。何が正しくて何が悪いかだけではなくまさにカオス(混沌)な状況であったことを歴史が色濃く物語っている。
僕は歴史学者でも研究者でもなく只の歴史好きなだけの男なので歴史の矛盾に首を突っ込むつもりは毛頭ないのだが、不可解な事件が多いのがこの時代の特徴だとは思う。そこに日本人の独特の感性というものが大きく関わっている気がしている。
今日の深夜にセネガル戦が行なわれる。緒戦において日本代表が見せてくれた独特の感性。それを再現することができるかどうか。身長差年齢差など厳しい場面が多くなるとは思うが、物理的な要素を覆す何かが起こる可能性は十二分にあるのだ。
そして鹿児島といえば「ハンパない男」大迫勇也選手。あのゴールには正直感動した。旅の途中で後援会会長にお会いしたことも思い入れが大きい理由でもある。真夜中、感性を歓声に換えた僕のハンパない絶叫。彼がそれを巻き起こすに違いない。
NEVER STOP,NEVER GIVE UP
コメント
コメントを投稿