激動の一年が明け、また来たるべき一年が訪れるという、あいも変わらない人生を送っている。少なくともこの2022年という空間を、また、多くの方とともに歩めればそれでいいと感じる自分が大きくなってきた。年齢を重ねている証拠だろう。 セレッソ大阪というクラブを愛し始めてかれこれ三十年弱となるわけだが、この思いだけは決して色褪せないのがありがたい。ひとえにこれは仲間の存在が大きい。時間というファクターは人を不幸にすることもあれば、人を幸せにもしていく。 ようやくヨドコウ桜スタジアムに足を踏み入れることができ、F.C.OITOでイベントも開催できた。Twitter Spaceだって四十四回も続けることができたのだ。2022年はいったいどんな一年になるのだろうか。そう思っていた矢先に、あれが来た。 今年も多くのアミーゴに巻き込まれながら過ごしていくことになるだろう。 サッカーショップ蹴球堂は、まあぼちぼちやっていく。健康に気をつけながらゆっくりと前に向かって、着実に歩く。そうして辿り着ける先の、その向こうへと・・・。 NEVER STOP,NEVER GIVE UP
先日のことではあるが少々ショックなことが起こった。見たかった映画試写会の券がフリマサイトで売られていて妻が申し込んでくれていた。決済前日になって何故か申し込みが取り消されたのだが、その理由が「おじさんはチョット・・・」。お、おじさん・・・。
若者よ、おじさんも頑張っているのだ。Jリーグでもおじさんがまだまだ走っているのを見ると正直ホッとしているのだ。人はいずれ歳を取りその仲間入りをしていく。その刹那どう生きているだろうか、と30代前後から40歳に向かう過程でそんなことを多分考えるのだ。
かくいうセレッソ大阪のサッカーは比較的30歳前後の選手たちの活躍が目立っている。おじさんと呼べる年齢層では無いのだが、若い若いと思っていてもいずれその域へと入っていくのも人生。「おじさんはチョット・・・」という言葉が身に沁みる時期が来てしまうのだ。
さて鳥栖戦。相手のハイプレスに結構苦しんだが、多少のミスがあるにしても後方からの作りがかなり形になってきている。そのおかげで得点シーンのようなミドルサードを上手く利用できるシーンを作り出せていた。ロティーナのサッカーの素晴らしさを肌で感じる。
ようやくと言っていいか今季スタートから試行錯誤してきたサッカーが浸透しつつある。さもそれは若者が良い具合に歳を重ねていく道筋にも似たような感覚。老獪さと、選手たちが培ってきた経験に裏打ちされた真の強さ。そんなものに自分を重ねて見ていたのだった。
改めて言う。実はおじさんも頑張っている。若者には若者の、おじさんにはおじさんの、それぞれの良さというものがある。「おじさんはチョット・・・」を越えていくコラボレーションを生み出していきたいと真剣に思った。この世のおじさん諸君よ、共に頑張ろう。
NEVER STOP,NEVER GIVE UP
若者よ、おじさんも頑張っているのだ。Jリーグでもおじさんがまだまだ走っているのを見ると正直ホッとしているのだ。人はいずれ歳を取りその仲間入りをしていく。その刹那どう生きているだろうか、と30代前後から40歳に向かう過程でそんなことを多分考えるのだ。
かくいうセレッソ大阪のサッカーは比較的30歳前後の選手たちの活躍が目立っている。おじさんと呼べる年齢層では無いのだが、若い若いと思っていてもいずれその域へと入っていくのも人生。「おじさんはチョット・・・」という言葉が身に沁みる時期が来てしまうのだ。
さて鳥栖戦。相手のハイプレスに結構苦しんだが、多少のミスがあるにしても後方からの作りがかなり形になってきている。そのおかげで得点シーンのようなミドルサードを上手く利用できるシーンを作り出せていた。ロティーナのサッカーの素晴らしさを肌で感じる。
ようやくと言っていいか今季スタートから試行錯誤してきたサッカーが浸透しつつある。さもそれは若者が良い具合に歳を重ねていく道筋にも似たような感覚。老獪さと、選手たちが培ってきた経験に裏打ちされた真の強さ。そんなものに自分を重ねて見ていたのだった。
改めて言う。実はおじさんも頑張っている。若者には若者の、おじさんにはおじさんの、それぞれの良さというものがある。「おじさんはチョット・・・」を越えていくコラボレーションを生み出していきたいと真剣に思った。この世のおじさん諸君よ、共に頑張ろう。
NEVER STOP,NEVER GIVE UP
コメント
コメントを投稿