激動の一年が明け、また来たるべき一年が訪れるという、あいも変わらない人生を送っている。少なくともこの2022年という空間を、また、多くの方とともに歩めればそれでいいと感じる自分が大きくなってきた。年齢を重ねている証拠だろう。 セレッソ大阪というクラブを愛し始めてかれこれ三十年弱となるわけだが、この思いだけは決して色褪せないのがありがたい。ひとえにこれは仲間の存在が大きい。時間というファクターは人を不幸にすることもあれば、人を幸せにもしていく。 ようやくヨドコウ桜スタジアムに足を踏み入れることができ、F.C.OITOでイベントも開催できた。Twitter Spaceだって四十四回も続けることができたのだ。2022年はいったいどんな一年になるのだろうか。そう思っていた矢先に、あれが来た。 今年も多くのアミーゴに巻き込まれながら過ごしていくことになるだろう。 サッカーショップ蹴球堂は、まあぼちぼちやっていく。健康に気をつけながらゆっくりと前に向かって、着実に歩く。そうして辿り着ける先の、その向こうへと・・・。 NEVER STOP,NEVER GIVE UP
定期的に多分一年に一度は訪れていたのではと思っている香港。その香港がかなり大変なことになっている。ニュースを見るたびに複雑な気持ちになる。さまざまな思いがあるが、まずはあの香港の街並みをまた歩きたいという気分。近々で訪れるチャンスがあるだろうか。
香港のことはどこかで記したいと思っている。今、ウルグアイ対エクアドルを見ながらこのブログを書いているわけだが、改めてDAZN様様である。世界最古の・・・という謳い文句はともかく、レベル感が似通っていてどこが勝ってもおかしくないこの大会は非常に面白い。
もうそろそろコパ・アメリカの日本代表戦が始まる。久保建英選手が注目される中ではあるが、来年の東京オリンピックそして3年後のカタールワールドカップに向けてすべての選手の活躍を待っている。うちの選手は残念ながらなのではあるが、まだまだチャンスはあるはず。
そんな中でどのような戦いを挑むのか。初戦は二連覇中のチリ代表。強豪に対してどのようなサッカーでチャンスを掴むのか。大きな経験を得るだけでなく勝利、勝ち点を掴み取るその姿勢をしっかりと見ておきたいと思う。三試合+α。僕の戦いは試合開始時間だけか(笑)
NEVER STOP,NEVER GIVE UP
香港のことはどこかで記したいと思っている。今、ウルグアイ対エクアドルを見ながらこのブログを書いているわけだが、改めてDAZN様様である。世界最古の・・・という謳い文句はともかく、レベル感が似通っていてどこが勝ってもおかしくないこの大会は非常に面白い。
もうそろそろコパ・アメリカの日本代表戦が始まる。久保建英選手が注目される中ではあるが、来年の東京オリンピックそして3年後のカタールワールドカップに向けてすべての選手の活躍を待っている。うちの選手は残念ながらなのではあるが、まだまだチャンスはあるはず。
そんな中でどのような戦いを挑むのか。初戦は二連覇中のチリ代表。強豪に対してどのようなサッカーでチャンスを掴むのか。大きな経験を得るだけでなく勝利、勝ち点を掴み取るその姿勢をしっかりと見ておきたいと思う。三試合+α。僕の戦いは試合開始時間だけか(笑)
NEVER STOP,NEVER GIVE UP
コメント
コメントを投稿