コロナ禍であるが、香港やアメリカでは多くの方によるデモが行われている。Jリーグでも、バスを囲んだり(先日少し話題に出たので)クラブに対しての申し入れなどが行なわれたりする。同じレベルで語っていいか分からないが、祖国と愛するクラブを思う気持ちが同じに感じるのは正しいだろうか。
既読の「サピエンス全史」や「ホモデウス」以上に、ユヴァル・ノア・ハラリ氏の主張について深く理解できるようになった。いつも書いているとおりだが、やはり、「文章にすることの大事さ」が身に染みてくる。少なくとも死ぬまでにあと三回は聴くことになるであろう、秀逸の書籍だと感じた。
この「21Lessons」で数多く「怒り」という感情について触れていた。新型コロナウイルスがもたらしたといっても過言ではないが、人の心や言動がやや攻撃的になっているのは否めない。太古の昔から聖書でも古事記や日本書紀でも、人の「怒り」の感情が他人を傷つけるシーンが描かれている。
たしかに「怒り」というステータスは大きなエネルギーを持っている。かくいう僕もそう思っていた時期があった。「怒り」は力であり、結束することで何かを成し遂げられるのではと感じていた頃もあるにはあった。ただ、その「怒り」と、今問題になっている「怒り」とでは質からして違っている。
「怒り」の正しい使い方など僕のようなものが知っているわけもなく誰かに伝えるなどおこがましいと思う。ましてや「良い怒り」と「悪い怒り」など誰が決められるものか。最後の決断は間違いなく「自分自身」なのだと思う。しっかり自己と向き合い、「怒り」をコントロールできる人でいたい。
話はズレてしまった(そうでもないか)が、ぜひこの「21Lessons」を読んでみてもらいたい。僕は断然Audiobookをお薦めする。現代人は時間が足りない(これは改めて書く)。だから両手を紙で塞がれてしまうよりも耳に助けを求めるのもひとつ。頭に入るまでに何回も聴くことにはなるのだが。
NEVER STOP,NEVER GIVE UP
コメント
コメントを投稿