クリスマスにはプレゼントが付きものだ。そんな他愛もないことを考えながら頂き物のガトーショコラを食すイブの夜。イルミネーションもイベントも忘年会も、まったく無い師走だなと思いながら、口の中いっぱいに広がる甘い感触を味わう。
そんななか、我がクラブの選手たちが次々に入れ替わっていくのを、どこか他人事のように眺めている自分がいる。いつもこのような状況になると思い出してしまうシーンがある。何故だか、その場面が何度も何度もリフレインしてしまうのだ。
僕は常々、選手にクラブ愛を求めるのは酷だと思ったりもしている。サポーターは、自分自身の愛情によって、愛するクラブに居続けられる権利を持つ。だが選手は違う。いくら人よりも愛を持っていたところで、相思相愛が原則の世界だから。
ひとつのクラブで一生を終えるなんていう淡い幻想は、はなから存在するはずもなく、実現できる選手はほんのひと握りだ。そんな儚いプレイヤー人生だからこそ、僕らサポーターは彼らに夢を預ける。限られた、共に過ごす時間を大事にする。
柿谷曜一朗選手や木本恭生選手の移籍は、僕なりにも思うところが多々ある。セレッソ大阪の8番問題についてはまたの機会に書こうと考えてはいる。彼らも熟考したうえでの決断であるのはいくつかの記事を見ていても手に取るように分かる。
2008年1月12日。今でも忘れやしない。吉田宗弘選手がセレッソ大阪を去ることになった日。サポーター有志が、吉田選手の「声」を聴くことなくサヨナラするのは嫌だと、当時の練習場でもあった津守に集まっての送別会が催されたのだった。
最後の試合をこの目に焼き付けようと遠征するのは何度もあったが、東京に住みだして以来、ことセレッソ大阪を去る選手の話を聞くためだけに帰阪したのは後にも先にもこの一回だけだ。サポーターにもサポーターなりの選択がそこにはある。
選手は選択するだけではない。ファンやサポーターから選択されていることも自覚する必要があるのだと僕は感じてしまう。何度も書くが、サッカー選手である以上避けては通れない道がある。そして、選択には責任が伴い、それはとても重い。
NEVER STOP,NEVER GIVE UP
コメント
コメントを投稿